オニヤンマ(鬼蜻蜓)
- 2019/08/31
- 12:05

オニヤンマ(鬼蜻蜓)だと思います(o^―^o)ニコ又は、馬大頭とも表記します。こちらではイメージがわきませんが難読虫漢字のひとつだそうです。※他に難しそうなのは、壁蝨、孑孑、螽斯等があります。読みは順番に、ダニ、ボウフラ、キリギリスです。馬大頭=オニヤンマを連想できる人は・・・ある意味凄いですね(〃▽〃)また、カタカナだと味気無い感じが致しますが、漢字表記だと味わいがある感じがしてシナプス回路も喜びそうです♪で...
ヨコバイ(横這)の幼虫
- 2019/08/30
- 12:03

ヨコバイ(横這)の幼虫です(o^―^o)ニコ何ヨコバイかは、不明ですが・・・(多分、ツマグロオオヨコバイだと思いますが、それなら農業害虫ですね(*`へ´*))名前は、歩く時に横にずれながら移動する為に「横這(い)」と名付けられたそうです。ツマグロオオヨコバイは別称「バナナ虫」と呼ばれるらしいのですが、東京とその周辺の限られた地域の人しかそう表現しないため、「東京方言」のひとつだと言う事です(*゚Q゚*)この地域の方は...
赤とんぼ
- 2019/08/29
- 12:03

「夕焼、小焼の、あかとんぼ~♪」の赤とんぼさんです(o^―^o)ニコ赤とんぼと呼ばれるものは、”体色の赤いトンボの総称”を言います。アカネ属のとんぼに多いですね♪別称は、「赤卒」(せきそつ)ですp(*^-^*)qこの個体は、アカネ属の”ナツアカネ”か”アキアカネ”のどっちかだと思いますが、断定は出来ません(〃▽〃)アカネ属の分類は、素人には難しいです><※アカネ属の体色が赤くなる主なもの・ナツアカネ・アキアカネ・マユタテアカ...
コスモス
- 2019/08/28
- 12:15

気の早いコスモス1輪(o^―^o)ニコ可愛らしい(笑)このコスモスは、今年の7月初旬(第1週)に咲いていたものです。気の早いのは良いのですが、草丈が何と5~8cm程のミニミニコスモスです。この画像では判り辛いとは思いますが、下が芝生なので芝生の長さから推察して下さい。それでも判り辛いですって?(その通りですm(_ _"m))コスモスは、時々このようなものがあります。でも、これだけ小さいのは珍しいのでは無いでしょう...
蝉
- 2019/08/27
- 12:05

今夏は、蝉の発生が例年よりも多かった気がします(o^―^o)ニコ理由としては、蝉の抜け殻が非常に多かった事。ベビーブームならぬ成虫ブームだったようです。約6年前(アブラゼミの場合)がベビーブームだったのでしょうp(*^-^*)q蝉の種類によりますが、地下生活は3~17年に及ぶそうです(°_°)勿論、地域に拠ってはそんな事は無いと言われる方もおられると思いますが、当該地区では多かったです。これだけあっちこっちに蝉の抜け...
センブリ(8月25日)
- 2019/08/26
- 12:00

前回から丁度1ヶ月経ちましたので記録します(o^―^o)ニコ2年草なので結果がでるまで辛気臭いですが、やっと目途が立ちそうです♪しかし、本数が少ないのでこれは今後の課題でもあります。条件が合うと発芽率は結構高そうですが、その条件の範疇が狭いようでそれに外れると「うんともすんとも」反応(発芽)しないようです。繊細なのでしょうねヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪土中や土上で待機してくれていれば良いのですが、植物の種は概ね年...
ヘクソカズラ(屁糞葛)
- 2019/08/25
- 12:03

他の方も載せておられますが、ヘクソカズラ(屁糞葛)の花になります(o^―^o)ニコ名前が非常に残念ですが、それにはそれなりの訳がありますね・・・その理由を知りたい方は、葉っぱ、茎を手に取り折ったり揉んだりしてみて下さい(*゚Q゚*)そうすれば ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ になると思います(笑)また、雑草なので茂りますから要注意です・・・名前は別にして花を観賞するだけなら、中々味わいのある花ですp(*^-^*)q花の中央部(真ん中)が...
ミズヒキ(水引)
- 2019/08/24
- 12:15

ミズヒキ(水引)の花になります(o^―^o)ニコミズヒキは、タデ科イヌタデ属となり紅白に見える花序が、祝儀の飾り紐である水引(みずひき)に似ているのでこの名が付いたそうです。小さい花ですが、結構可愛く可憐で色合いも綺麗ですp(*^-^*)q花(小花)の色は、上半分が”赤色”下半分が”白色”なので目を引きます。花が小さすぎるのが残念なところですが、反対に小さいのが良いと言われる方もおられるかと思います。マクロレンズ等が...
雨粒
- 2019/08/23
- 12:05

今日も雨が酷いですね><11号は、日本列島には来ないようですが・・・雨が降ると気温が下がるのは良いのですが、湿気が・・・蒸し蒸し(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)また、先の台風で楽しみにしていた向日葵(ひまわり)とドクターイエローのコラボ写真が撮れなくなりましたヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪何故なら、向日葵が全部倒れてしまったとのお話でしたので><向日葵は一度下を向いてしまうともう起き上がりませんからねぇ・・・残念ですが...
ハナトラノオ(花虎の尾)
- 2019/08/22
- 12:01

ハナトラノオ(花虎の尾)は、珍しい植物では無くありふれたものですね(o^―^o)ニコ大正時代に来日したようです。放置しても増えるので手間いらずでもありますが、じっくり見ると結構可愛い花を付けます♪花をいける時にアクセントにもなりますので、家では重宝していますが今年は例年よりも廃れたような・・・(数が減ったみたい・・・)気がします><(理由は不明)普通は、淡いピンク色の花ですが濃いピンクのものや白花もあるそう...
オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)
- 2019/08/21
- 13:27

オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)さんだと思います(o^―^o)ニコこのトンボは、中型種で身近なもののひとつと言えるでしょうか。”シオカラトンボ”や”コフキトンボ”も同じような感じなのでよくよく見ないと判別出来なさそうです><しかし、シオカラトンボの複眼色は”青”で茶褐色なのはオオシオカラトンボらしいのでオオシオカラトンボだと思うのですが・・・オオシオカラトンボの体色は、やや青みがかっていると言うのも判別材料にな...