コメント
No title
棗・・・懐かしいです。岐阜市に住んでいた時代庭に植えてありました。実がよくなりましたが虫もよく付きました。根元の直径15cm程の時に今は何故か記憶はありませんが切ってしまいました。多分害虫消毒に手を焼いたのだと思いますが・・・・・。
今は毎日お茶をやってますが棗(茶器)の語源はこの棗の実の形からきてますから親しみのある木です。実の味は確か水分の少ないリンゴのようだったと記憶してますがもう何年も食べてません。
今は毎日お茶をやってますが棗(茶器)の語源はこの棗の実の形からきてますから親しみのある木です。実の味は確か水分の少ないリンゴのようだったと記憶してますがもう何年も食べてません。
棗
棗の害虫は、”ナツメコガ”ですね。しかし、幸いにもこの写真の木は無事のようです。
実は、いっぱい付きますので好きな人は色々作っているようです。
味に関しては、期待せず”りんごのような”と思って食するとそれなりに楽しめますね(笑)
桑の実もそうですが、ちょこっと摘めるのは楽しいです♪
実は、いっぱい付きますので好きな人は色々作っているようです。
味に関しては、期待せず”りんごのような”と思って食するとそれなりに楽しめますね(笑)
桑の実もそうですが、ちょこっと摘めるのは楽しいです♪