コメント
クルマバハグマ
この花は私が野草を好きになるきっかけになった野草です。面白い名前で何故こんな名前か知りたくて調べたのが最初です。野草の名前は普通は単純ですが誰が付けたのか面白い名前ですね。
確かにこの仲間は花がよく似てますがクルマバハグマは今の時期はもう綿毛になっているでしょう。クルマバハグマならもう少し花数が多くこれほどきれいではないでしょうね。
確かにこの仲間は花がよく似てますがクルマバハグマは今の時期はもう綿毛になっているでしょう。クルマバハグマならもう少し花数が多くこれほどきれいではないでしょうね。
Re: クルマバハグマ
クルマバハグマ(車葉白熊)なんて確かに面白い名前ですね。車葉は、多分根生の葉の部分が車の輪(字の如く車輪)みたいだからでしょうか。白熊は、仏具の払子の毛に見立ているとか・・・”毛ばたき=払子”と言うのは、ちょっと違うような気も・・
やはり、時期的にも花期は過ぎているのですね。
そうなると、現状では”コウヤボウキ”かその仲間だろうとか言えないようですね><
まあ、特定はできないものの面白い形状なので見ていて楽しい花ではあります。
やはり、時期的にも花期は過ぎているのですね。
そうなると、現状では”コウヤボウキ”かその仲間だろうとか言えないようですね><
まあ、特定はできないものの面白い形状なので見ていて楽しい花ではあります。
ハグマ
庭にマルバハグマ(オキナワテイショウソウ)が植えてありますが、毎年1~2月に開花します。
Re: ハグマ
マルバハグマ(オキナワテイショウソウ)も独特の形状の花なのですね(o^―^o)
この種の花は面白いです。
また、冬に咲く花は貴重ですから楽しみですね。
この種の花は面白いです。
また、冬に咲く花は貴重ですから楽しみですね。