お箸の持ち方
- 2019/01/21
- 12:38
正確にお箸を持てる人、持てない人がおられますが個人的に関わらない限りはとやかく
言うものでは無いのかも知れないと思いつつも・・・
作法云々もそうですが、日常的なものなので出来れば正確に持てると良いと思います。
私自身は、見様見真似と一度教えて貰ったら出来たので苦労はしていないのですが、友人、
知人の中には直そうと苦労している人もいました。
矯正箸と言うものもあってプレゼントした事もありますが、その方は頑張って直したようです。
誰の為でも無く本人の為ですからね。
でも、持てない人の中には器用な方もおられて、その持ち方でこんなものまで掴める!と驚愕
させられる方もおられます(*゚Q゚*)
何故、今回お箸のお話をしたかと申しますと法要後の”お斎”等では、一同が会する訳なので
どうしても目についてしまうからです。
勿論、「そんなの私の勝手」、「迷惑かけてないでしょ」と申される方もおられると思いますので
強要するつもりは毛頭ありませんが、関わる人にはできれば正確に持ってもらいたいなと思い
取り上げました。
まあ、他にネタが無かったと言うのも理由ではありますが・・・(/∀\*)
※個人的見解を述べました・・・m(_ _"m)
言うものでは無いのかも知れないと思いつつも・・・
作法云々もそうですが、日常的なものなので出来れば正確に持てると良いと思います。
私自身は、見様見真似と一度教えて貰ったら出来たので苦労はしていないのですが、友人、
知人の中には直そうと苦労している人もいました。
矯正箸と言うものもあってプレゼントした事もありますが、その方は頑張って直したようです。
誰の為でも無く本人の為ですからね。
でも、持てない人の中には器用な方もおられて、その持ち方でこんなものまで掴める!と驚愕
させられる方もおられます(*゚Q゚*)
何故、今回お箸のお話をしたかと申しますと法要後の”お斎”等では、一同が会する訳なので
どうしても目についてしまうからです。
勿論、「そんなの私の勝手」、「迷惑かけてないでしょ」と申される方もおられると思いますので
強要するつもりは毛頭ありませんが、関わる人にはできれば正確に持ってもらいたいなと思い
取り上げました。
まあ、他にネタが無かったと言うのも理由ではありますが・・・(/∀\*)
※個人的見解を述べました・・・m(_ _"m)