コメント
知ってます(^'^) 知らなかった(^^♪
はじめまして。
なぜオオイヌノフグリと名付けられたか、それは花じゃなくて実が猫とか犬のフグリにそっくりだからです。
が、小さいころからオオイヌノフグリと呼んでいたので、別にイヌノフグリというミニチュア版の花があることは知りませんでした。「オオイヌ」のフグリだと思ってました
なぜオオイヌノフグリと名付けられたか、それは花じゃなくて実が猫とか犬のフグリにそっくりだからです。
が、小さいころからオオイヌノフグリと呼んでいたので、別にイヌノフグリというミニチュア版の花があることは知りませんでした。「オオイヌ」のフグリだと思ってました
Re: 知ってます(^'^) 知らなかった(^^♪
はじめまして、こんにちは(o^―^o)
そうなんですね、種子がいわゆる玉袋なのですね(/ω\)
それにしても、身近な雑草の中にも面白いものがありますね。命名した人のセンス(?)にも・・・
ちょっと微笑ましいです。
そうなんですね、種子がいわゆる玉袋なのですね(/ω\)
それにしても、身近な雑草の中にも面白いものがありますね。命名した人のセンス(?)にも・・・
ちょっと微笑ましいです。
初めまして
突然の訪問、失礼いたします。
オオイヌノフグリ、よ〜く知っています。
植物がおすきなようですね。
はるか昔、小学校の遠足で牧野植物園に行く時
どういうところなのかを授業で習いました。
高知市にある世界的に有名な植物学者、
牧野富太郎を記念してできた植物園です。
http://an-movie.com
この牧野富太郎、いろんな植物を発見したり命名したことでも知られています。
何気ない雑草のオオイヌノフグリの名前をつけたのもこの牧野博士です。
高知に来られることがあればこの植物園はおすすめです。
同じ場所に四国霊場竹林寺もありますよ。
これからもヨロシクお願いいたします。
オオイヌノフグリ、よ〜く知っています。
植物がおすきなようですね。
はるか昔、小学校の遠足で牧野植物園に行く時
どういうところなのかを授業で習いました。
高知市にある世界的に有名な植物学者、
牧野富太郎を記念してできた植物園です。
http://an-movie.com
この牧野富太郎、いろんな植物を発見したり命名したことでも知られています。
何気ない雑草のオオイヌノフグリの名前をつけたのもこの牧野博士です。
高知に来られることがあればこの植物園はおすすめです。
同じ場所に四国霊場竹林寺もありますよ。
これからもヨロシクお願いいたします。
Re: 初めまして
こんにちは(o^―^o)
訪問、コメントありがとうございますm(_ _"m)
植物は全般的に好きですね。色々な色や形状があって見ていて飽きないです。
変わり種(変種、突然変異含む)を探すのも好きです。(花の色が混じるものとか)
代わりに生き物の中の爬虫類系は苦手です><
その中でも長いものな特に・・・
身近(植物)な中にも気づきがありますので、植物は大変面白いと感じています。
育てるのは大変ですが・・・
植物園は、機会があったら是非行ってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
今度とも宜しくお願い致します。
訪問、コメントありがとうございますm(_ _"m)
植物は全般的に好きですね。色々な色や形状があって見ていて飽きないです。
変わり種(変種、突然変異含む)を探すのも好きです。(花の色が混じるものとか)
代わりに生き物の中の爬虫類系は苦手です><
その中でも長いものな特に・・・
身近(植物)な中にも気づきがありますので、植物は大変面白いと感じています。
育てるのは大変ですが・・・
植物園は、機会があったら是非行ってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
今度とも宜しくお願い致します。