ダイミョウセセリ(大名挵)
- 2019/05/21
- 12:17
ダイミョウセセリ(大名挵)だと思います(o^―^o)ニコ
もしかして違うかも!?と内心思いながら・・・(〃▽〃)
このチョウは、東アジア・東南アジアに分布しており広い地域で見かけられるチョウのようです。
日本でも広域で見る事ができるようですが、前翅表裏の大小の白斑や後翅表裏の白帯などに違い(地域、個体差)があるようです。
関東型(後翅に白斑なし)、関西型(後翅に白斑あり)で大きく分類される日本ですが、その分点はあの”関ケ原”だそうです(*゚Q゚*)
※チョウとは関係ありませんが、関ケ原鍾乳洞も良いですね(*´~`*)
※食における東西境界も知ると面白いですね♪
名前の由来もいくつかあるようですが、どれも今一・・・
大名の紋付(羽織)袴に似ているから・・・かな???
名付けた人にお聞きしないと分からないですね( ̄^ ̄)ゞ
画像の個体は、関東型のような感じですが撮影場所は関西・・・まあ、そう言う事もありますね(#^.^#)

もしかして違うかも!?と内心思いながら・・・(〃▽〃)
このチョウは、東アジア・東南アジアに分布しており広い地域で見かけられるチョウのようです。
日本でも広域で見る事ができるようですが、前翅表裏の大小の白斑や後翅表裏の白帯などに違い(地域、個体差)があるようです。
関東型(後翅に白斑なし)、関西型(後翅に白斑あり)で大きく分類される日本ですが、その分点はあの”関ケ原”だそうです(*゚Q゚*)
※チョウとは関係ありませんが、関ケ原鍾乳洞も良いですね(*´~`*)
※食における東西境界も知ると面白いですね♪
名前の由来もいくつかあるようですが、どれも今一・・・
大名の紋付(羽織)袴に似ているから・・・かな???
名付けた人にお聞きしないと分からないですね( ̄^ ̄)ゞ
画像の個体は、関東型のような感じですが撮影場所は関西・・・まあ、そう言う事もありますね(#^.^#)
