ベニカミキリ(紅髪切虫)
- 2019/05/29
- 12:03
ベニカミキリ(紅髪切虫) です(o^―^o)ニコ
漢字表記だと”紅髪切虫”ですが、紅髪の人だけ切られると言うものではありません(*´~`*)
あかい虫なので目立ちますね。
この虫は、幼少期(幼虫)は竹を食べて(食草)育ち羽化するそうですが、竹の子では無く竹になったものにどれだけの栄養が含まれているのでしょうね?繊維質は多そうですが・・・(〃▽〃)
多分ですが、竹や笹等にも含まれる”セルロース”を分解する酵素を持っているのかも知れませんね。
分解できれば、そこからエネルギー生成やタンパク源も得られるようなので。
しかし、カミキリムシの仲間には愛情が湧きません・・・と言うのも私にとっては害虫扱いですので。
無花果(いちじく)の木とか散々いじめられましたから、にっくき相手なのです。
でも、このカミキリムシは見た目が綺麗ですね。
綺麗だからと言って好きにはなりませんが(。-_-。)
因みにこのベニカミキリは、「そんなに珍しく無いよ!」と言われる方もおられるようですが私には、珍しい(そんなに遭遇するものではありません)部類に入ります。
綺麗な虫つながりで、ハンミョウ(斑猫)はここ何年も見かけません。
会いたいです~(#^.^#)でも、顔は怖いですが><

漢字表記だと”紅髪切虫”ですが、紅髪の人だけ切られると言うものではありません(*´~`*)
あかい虫なので目立ちますね。
この虫は、幼少期(幼虫)は竹を食べて(食草)育ち羽化するそうですが、竹の子では無く竹になったものにどれだけの栄養が含まれているのでしょうね?繊維質は多そうですが・・・(〃▽〃)
多分ですが、竹や笹等にも含まれる”セルロース”を分解する酵素を持っているのかも知れませんね。
分解できれば、そこからエネルギー生成やタンパク源も得られるようなので。
しかし、カミキリムシの仲間には愛情が湧きません・・・と言うのも私にとっては害虫扱いですので。
無花果(いちじく)の木とか散々いじめられましたから、にっくき相手なのです。
でも、このカミキリムシは見た目が綺麗ですね。
綺麗だからと言って好きにはなりませんが(。-_-。)
因みにこのベニカミキリは、「そんなに珍しく無いよ!」と言われる方もおられるようですが私には、珍しい(そんなに遭遇するものではありません)部類に入ります。
綺麗な虫つながりで、ハンミョウ(斑猫)はここ何年も見かけません。
会いたいです~(#^.^#)でも、顔は怖いですが><
