コメント
1年芽
わが家は1年芽ですから小さいのが群生してます。2年目に植え替えを考えます。
アケボノソウはセンブリより少し大きめです。
やはり植え替えは来年でしょうか。
液肥はたまにやってます。
岐阜市でも郊外の古い人は「わて」「わっち」という方がいましたが今は聞きませんね。
私の年代の友人、同級生は目上には「わたし」「気さくな仲間には「おれ」以外聞いたことありませんね。
アケボノソウはセンブリより少し大きめです。
やはり植え替えは来年でしょうか。
液肥はたまにやってます。
岐阜市でも郊外の古い人は「わて」「わっち」という方がいましたが今は聞きませんね。
私の年代の友人、同級生は目上には「わたし」「気さくな仲間には「おれ」以外聞いたことありませんね。
Re: 1年芽
アケボノソウもセンブリの仲間(センブリ属)ですので育て方も準じて良いようです。
二つとも水枯れに弱く、暑さにも弱いという事は共通しますのでそれなりの管理が必要なようです。
アケボノソウですが、茎の高さが1m位まで伸びるらしいのですが、私はそんな高さの株を見た事がありません><
精々、20~30cm位の高さのものしか見た事がないので信じられない感じではあります。
もしかして、アケボノソウでは無かったのかと思ってしまう感じでもあります。
更に、アケボノソウは繊細なようで上手く成長できないと花が付くのが遅れ3年目にやっとと言う事も多いらしいです。
でも、この先が楽しみですね。
上手く咲く事を願っております。
二つとも水枯れに弱く、暑さにも弱いという事は共通しますのでそれなりの管理が必要なようです。
アケボノソウですが、茎の高さが1m位まで伸びるらしいのですが、私はそんな高さの株を見た事がありません><
精々、20~30cm位の高さのものしか見た事がないので信じられない感じではあります。
もしかして、アケボノソウでは無かったのかと思ってしまう感じでもあります。
更に、アケボノソウは繊細なようで上手く成長できないと花が付くのが遅れ3年目にやっとと言う事も多いらしいです。
でも、この先が楽しみですね。
上手く咲く事を願っております。