エダナナフシ(枝竹節虫)
- 2019/07/01
- 12:03
エダナナフシ(枝竹節虫)の幼生のようです(o^―^o)ニコ
エダナナフシ(枝竹節虫)は、ヒゲナナフシ亜科に属します。
これと類似しているのが、ナナフシモドキ(七節擬、竹節虫擬)でしょうか。
こちらは、ナナフシ亜科になります。
※ナナフシモドキは、一般的にナナフシと呼ばれているものです。(ややこしいですね)
この虫のモドキは、ナナフシに似ていると言う意味では無く、枝(ナナフシ)に似ているからだそうです。
ちょっと”?”ですねキャ━(´ェ`)━!!!
両者は、見た目そっくりの一卵性双生児にようですが、決定的に違う点が・・・
それは触角の長さで”エダナナフシ”は長く、ナナフシモドキは短めです。
それによって見分けが付きますね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
見かけた場合は、触角を見て下さいね♪
また、ナナフシ=七節の由来ですが、生物学の用語で体節と言う言葉があるのですが、体節(体軸方向の繰り返し構造の事)が7つあるからでは無く、7=沢山(たくさん)、多いと言う意味で使われているそうです。
個人的に7=多いはちょっと違和感が否めませんが・・・
滝の四十八滝も48個の滝がある訳では無く、こちらも多いと言う意味で使われてますね。
そこら辺は、ちょっといい加減な感じもしないでは無いです><
そして、擬態・・・辛抱強く無いと出来ないですね・・・
それにしても面白い虫ではありますp(*^-^*)q
意外に愛らしいです(笑)
〇お知らせ
昨日の調査中だった植物の名前を複数の方から教えて頂きましたm(_ _"m)
万年青(おもと)と言う古典園芸植物だと言う事です。
教えて頂いた方々、ありがとうございました。
実だと思ってたものが花だったので探し出せ無かったようです><
花を見るのが初めてで、葉っぱはどこかで見たようなとは思ってはいたのですが・・・
でも、これでスッキリしました(ノ´▽`*)b☆
<か細い手足、胴体:究極のスリム(かな?笑)>


今日から7月ですね・・・
今年も半分が過ぎ、消費税とか間近です><それよりも色々なものの値段が既に上がっているようです・・・
どうなって行く事やら( ̄^ ̄)ゞ
エダナナフシ(枝竹節虫)は、ヒゲナナフシ亜科に属します。
これと類似しているのが、ナナフシモドキ(七節擬、竹節虫擬)でしょうか。
こちらは、ナナフシ亜科になります。
※ナナフシモドキは、一般的にナナフシと呼ばれているものです。(ややこしいですね)
この虫のモドキは、ナナフシに似ていると言う意味では無く、枝(ナナフシ)に似ているからだそうです。
ちょっと”?”ですねキャ━(´ェ`)━!!!
両者は、見た目そっくりの一卵性双生児にようですが、決定的に違う点が・・・
それは触角の長さで”エダナナフシ”は長く、ナナフシモドキは短めです。
それによって見分けが付きますね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
見かけた場合は、触角を見て下さいね♪
また、ナナフシ=七節の由来ですが、生物学の用語で体節と言う言葉があるのですが、体節(体軸方向の繰り返し構造の事)が7つあるからでは無く、7=沢山(たくさん)、多いと言う意味で使われているそうです。
個人的に7=多いはちょっと違和感が否めませんが・・・
滝の四十八滝も48個の滝がある訳では無く、こちらも多いと言う意味で使われてますね。
そこら辺は、ちょっといい加減な感じもしないでは無いです><
そして、擬態・・・辛抱強く無いと出来ないですね・・・
それにしても面白い虫ではありますp(*^-^*)q
意外に愛らしいです(笑)
〇お知らせ
昨日の調査中だった植物の名前を複数の方から教えて頂きましたm(_ _"m)
万年青(おもと)と言う古典園芸植物だと言う事です。
教えて頂いた方々、ありがとうございました。
実だと思ってたものが花だったので探し出せ無かったようです><
花を見るのが初めてで、葉っぱはどこかで見たようなとは思ってはいたのですが・・・
でも、これでスッキリしました(ノ´▽`*)b☆
<か細い手足、胴体:究極のスリム(かな?笑)>


今日から7月ですね・・・
今年も半分が過ぎ、消費税とか間近です><それよりも色々なものの値段が既に上がっているようです・・・
どうなって行く事やら( ̄^ ̄)ゞ