ムラサキシキブ(紫式部)の花
- 2019/07/08
- 10:53
紫式部(ムラサキシキブ)ですが、人名ではありません(*´~`*)
シソ科の落葉低木で、秋には紫色の果実が綺麗です♪
鑑賞用にも良いですよ。
実も良いのですが、この時期の花も可愛いです(o^―^o)ニコ
花の色は、ピンクと言うか淡紫色ですね(#^.^#)
栽培品種には、白実のものがありこれは”シロシキブ”と呼ばれています。
個人的には、「白かぁ~・・・」と言う感じでやはり紫の方が愛着がありますね。
とここまで書いていてあれなんですが、これはたぶんですが”ムラサキシキブ”では無く”コムラサキ”の方だと思います。
(今度確認してきますm(_ _"m))
小紫 (コムラサキ)別名”コシキブ”は、ムラサキシキブとは別種であるのですが混同されやすく一般的に売られているものの多くはこっちですね・・・コムラサキをムラサキシキブとして販売しているので間違えやすいです。
葉と幹、そして実の付き方に違い(ちょっとした)があるのですが・・・
まあ、両方とも実は綺麗で花も可愛いです(#^.^#)


今日は、今日の夜半から雨と言う事で湿度がUP><
外を闊歩するだけで汗が・・・
制汗剤が必要かも(。-_-。)
シソ科の落葉低木で、秋には紫色の果実が綺麗です♪
鑑賞用にも良いですよ。
実も良いのですが、この時期の花も可愛いです(o^―^o)ニコ
花の色は、ピンクと言うか淡紫色ですね(#^.^#)
栽培品種には、白実のものがありこれは”シロシキブ”と呼ばれています。
個人的には、「白かぁ~・・・」と言う感じでやはり紫の方が愛着がありますね。
とここまで書いていてあれなんですが、これはたぶんですが”ムラサキシキブ”では無く”コムラサキ”の方だと思います。
(今度確認してきますm(_ _"m))
小紫 (コムラサキ)別名”コシキブ”は、ムラサキシキブとは別種であるのですが混同されやすく一般的に売られているものの多くはこっちですね・・・コムラサキをムラサキシキブとして販売しているので間違えやすいです。
葉と幹、そして実の付き方に違い(ちょっとした)があるのですが・・・
まあ、両方とも実は綺麗で花も可愛いです(#^.^#)


今日は、今日の夜半から雨と言う事で湿度がUP><
外を闊歩するだけで汗が・・・
制汗剤が必要かも(。-_-。)