ハンゲショウ(半夏生)
- 2019/07/14
- 15:53
復帰第一弾は、ハンゲショウ(半夏生)の花と葉です(o^―^o)ニコ
半化粧とも表記します。
ハンゲショウ(半夏生)は、ドクダミ科の多年性落葉草本植物になります。
葉の一部を残して他が白く変化する様子から「半化粧」と呼ばれますが、葉の表が白、裏が緑なので半化粧と言う表現は今一のような気もしないではありません。葉(表)の半分が白、残りが緑のままなら分かりますが(〃▽〃)
途中経過では、葉の表は緑から白に徐々に変化する見たいですが・・・
垂れているのが花(花穂)ですが、まだ咲きかけのようです。
この植物は、数がかなり減ってきているらしく場所によっては絶滅近しと言うところもあるそうです・・・
今まで見てきたものが無くなるのは寂しい限りですね(ノ_<)
また、半夏生は雑節の1つでもあります。
現在の定義では、天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日とされており大体7月2日前後になるようです。
梅雨らしく雨が続いていますね><
蒸し蒸しして気持ちも・・・


半化粧とも表記します。
ハンゲショウ(半夏生)は、ドクダミ科の多年性落葉草本植物になります。
葉の一部を残して他が白く変化する様子から「半化粧」と呼ばれますが、葉の表が白、裏が緑なので半化粧と言う表現は今一のような気もしないではありません。葉(表)の半分が白、残りが緑のままなら分かりますが(〃▽〃)
途中経過では、葉の表は緑から白に徐々に変化する見たいですが・・・
垂れているのが花(花穂)ですが、まだ咲きかけのようです。
この植物は、数がかなり減ってきているらしく場所によっては絶滅近しと言うところもあるそうです・・・
今まで見てきたものが無くなるのは寂しい限りですね(ノ_<)
また、半夏生は雑節の1つでもあります。
現在の定義では、天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日とされており大体7月2日前後になるようです。
梅雨らしく雨が続いていますね><
蒸し蒸しして気持ちも・・・

