コメント
No title
揖斐川支流の根尾川の有名な薄墨桜近くに日本最大の地震(濃尾地震)震源地がありますが、そこにそそぐ谷(水鳥{みどり}谷があります。
その谷の林道はカラスアゲハの生息地で有名で6月頃には名古屋あたりから多くの蝶マニアが訪れます。ここでよく見られたのは道路の水たまりにカラスアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハがよく群れて吸引してます光景でした。
ある時、トンボ(オニヤンマだと思いましたが)が突然カラスアゲハを襲い、そのまま口に銜えて飛び立ちがしたがなかなかうまく行かず上へ下へと繰り返しましたが最後にはそのまま飛び去りました。
私はカメラを構えてそれを追いましたが結局うまく撮れませんでしたが珍しい光景を見ることが出来ました。
その谷の林道はカラスアゲハの生息地で有名で6月頃には名古屋あたりから多くの蝶マニアが訪れます。ここでよく見られたのは道路の水たまりにカラスアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハがよく群れて吸引してます光景でした。
ある時、トンボ(オニヤンマだと思いましたが)が突然カラスアゲハを襲い、そのまま口に銜えて飛び立ちがしたがなかなかうまく行かず上へ下へと繰り返しましたが最後にはそのまま飛び去りました。
私はカメラを構えてそれを追いましたが結局うまく撮れませんでしたが珍しい光景を見ることが出来ました。
アゲハ
yamaさん、こんにちは。
水鳥谷ですか・・・知りませんでした><
その場所なら、車で1時間半あれば行けると思いますので来年行って見たいと思います。
(情報有難うございますm(_ _"m))
貴重な場所ですね♪
カラスアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハが見られるのは壮観でもありますね。
吸引風景も良いですね(とまっているので撮影するのに狙い時ですし)
オニヤンマですか、セミなら見た事がありますが蝶だと手に余りそうですが・・・
撮影できなかったのはちょっと残念でしたが、その光景を見られただけでも良かった事と思います。
中々、そう言うシチュエーションには出会う事が少ないですから。
来年が楽しみです♪
水鳥谷ですか・・・知りませんでした><
その場所なら、車で1時間半あれば行けると思いますので来年行って見たいと思います。
(情報有難うございますm(_ _"m))
貴重な場所ですね♪
カラスアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハが見られるのは壮観でもありますね。
吸引風景も良いですね(とまっているので撮影するのに狙い時ですし)
オニヤンマですか、セミなら見た事がありますが蝶だと手に余りそうですが・・・
撮影できなかったのはちょっと残念でしたが、その光景を見られただけでも良かった事と思います。
中々、そう言うシチュエーションには出会う事が少ないですから。
来年が楽しみです♪
水鳥谷
もう年ですから水鳥谷はここ3年ほどは4月にしか行きません。ネコノメソウが多く、ボタンネコノメ、ヒメヒダボタン、コガネネコノメ、ハナネコノメ、タチネコノメ、ヤマネコノメなどがほぼ固まって見られます。夏過ぎると林道脇で葉の面白いギンバイソウ、ピンクのミカエリソウなどが見られます。
夏場の平日(日曜はマニアが多いので)に水たまりに群れるカラスアゲハなどは何度も見てます。
夏場の平日(日曜はマニアが多いので)に水たまりに群れるカラスアゲハなどは何度も見てます。
Re: 水鳥谷
通年で楽しめそうな場所なのですね。
気候変動なのか人為的なものか分かりませんが(たぶん両方)消えていくものも多い中、いつまでもあり続けて欲しいものです。
来年は、是非訪れたいと思います。
平日に行ける日があったら、ゆっくり鑑賞が出来そうですね。
人が多いと・・・><
気候変動なのか人為的なものか分かりませんが(たぶん両方)消えていくものも多い中、いつまでもあり続けて欲しいものです。
来年は、是非訪れたいと思います。
平日に行ける日があったら、ゆっくり鑑賞が出来そうですね。
人が多いと・・・><