コメント
よく見ると可愛いですね
こんにちは。
何だかオニヒトデを想像させるような凄まじい突起ですが、よく見ると可愛いですね。
成虫の裏と表の意表を衝いた変化も素敵ですが(笑)。
>写す時は、「(翅を)開いて~!!」と願わないとダメですけどね(笑)
ああ、わかります。私は今ソラ専門ですが、いつも天に祈っています(笑)。
ではまた。
何だかオニヒトデを想像させるような凄まじい突起ですが、よく見ると可愛いですね。
成虫の裏と表の意表を衝いた変化も素敵ですが(笑)。
>写す時は、「(翅を)開いて~!!」と願わないとダメですけどね(笑)
ああ、わかります。私は今ソラ専門ですが、いつも天に祈っています(笑)。
ではまた。
ルリタテハ
タテハチョウの仲間は食べる植物とは離れたところで蛹になりますのでなかなか見つけにくいですね。わが家のホトトギスに数匹の幼虫がいましたがどこで蛹になっているのか探してもなかなか見つかりません。
ルリハタテ
ルリハタテ
大好きな蝶です その幼虫だったのですね
知らなくて
全部 捕殺してしまいました。
大好きな蝶です その幼虫だったのですね
知らなくて
全部 捕殺してしまいました。
おお!
瑠璃立羽・古風な名前の割に斬新なデザイン体形・まるでサボテンですな・しかしここまで・トゲトゲする必要があるのか?自然は不思議な生命体を与えるものじゃ^^;
Re: よく見ると可愛いですね
さえき奎さん、こんにちは。
中々の風貌ですが、見ようによっては可愛いかも知れませんね。
みにくいアヒルの子ではありませんが、綺麗な蝶になると分かっていると余計にですね(笑)
ソラ専門なのですね、ソラは少しの時間でも表情(主に雲)が変化(雲一つない晴天時は変わりませんが)しますから面白いと思う反面思ったように変化しないと・・・良い形を求めてしまいますから。
また、後でと思うと後悔しますね><
夕焼け+すごく変わった(珍しい)雲が個人的には好みです(笑)
中々の風貌ですが、見ようによっては可愛いかも知れませんね。
みにくいアヒルの子ではありませんが、綺麗な蝶になると分かっていると余計にですね(笑)
ソラ専門なのですね、ソラは少しの時間でも表情(主に雲)が変化(雲一つない晴天時は変わりませんが)しますから面白いと思う反面思ったように変化しないと・・・良い形を求めてしまいますから。
また、後でと思うと後悔しますね><
夕焼け+すごく変わった(珍しい)雲が個人的には好みです(笑)
Re: ルリタテハ
山崎さん、こんにちは。
そうだったのですね。
どおりで今まで見かけなかった訳です><
それに、元々さなぎの色も同化して見つけ難いものですし。
でも、一度ぐらいは羽化させて画像に収めたいと思っております。
そうだったのですね。
どおりで今まで見かけなかった訳です><
それに、元々さなぎの色も同化して見つけ難いものですし。
でも、一度ぐらいは羽化させて画像に収めたいと思っております。
Re: ルリハタテ
nasu_to_matoさん、こんにちは。
なるほど、知らないと無理のない事だと思います。
見た目が毒々しいし、食べっぷりも良いので・・・
花を守るか、蝶(幼虫)を保護するべきか悩むところですし。
植物(食草)の本数が多いのであれば、一度放置して見て是非さなぎまで見届けて下さい。
羽化した蝶も見逃さずですが・・・
なるほど、知らないと無理のない事だと思います。
見た目が毒々しいし、食べっぷりも良いので・・・
花を守るか、蝶(幼虫)を保護するべきか悩むところですし。
植物(食草)の本数が多いのであれば、一度放置して見て是非さなぎまで見届けて下さい。
羽化した蝶も見逃さずですが・・・
Re: おお!
waravinoさん、こんにちは。
おっしゃる通り、独特な風貌で見方によっては面白い造形物ですね(笑)
南洋生物のようでもありますし。
とげは見掛け倒しですが、一種のアートのつもりかも知れません・・・
自然界の創造は面白いですね。
おっしゃる通り、独特な風貌で見方によっては面白い造形物ですね(笑)
南洋生物のようでもありますし。
とげは見掛け倒しですが、一種のアートのつもりかも知れません・・・
自然界の創造は面白いですね。