オオナミザトウムシ(大波座頭虫)
- 2019/10/06
- 12:03
ザトウムシの1種であるオオナミザトウムシ(大波座頭虫)だと思います。
※以前にも紹介した事がありますがm(_ _"m)
この虫は、見た目にちょっと”ぎょ!”とされられますが、森の掃除屋とも呼ばれているようで実は良い子のようです(o^―^o)ニコ
しかし、アップして見ると・・・
背中には黒い突起(針のような)ものもついており、決して可愛くない風貌ですヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
生態もあまり分かっていないらしいのですが、それは推測しますと関心が薄いのが原因かなとも思います。
見た目の風貌か、更にはじっとしている訳でもありませんし、巣を張っている訳でも無さそうですから・・・
観察し難いのも一因かも知れませんね。
クモに近いと言えどもクモではありませんし。
アメリカでは「あしながおじさん」の愛称がつけられており、愛されているようですねp(*^-^*)q
足が長いので動きは速く、追いかけるのも一苦労ですがユニークな虫ではあります。
<体の部分>

<とげ?鬼太郎の妖怪アンテナ?みたいな・・・>

<全体像>

今日は、秋晴れで気持ちの良い日ですね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
紅葉にはまだ早いですが(笑)
また、日中なら街中なら半そでで大丈夫そうです♪山間部はちょっと肌寒い場合もありそうですね。
季節感が・・・
※以前にも紹介した事がありますがm(_ _"m)
この虫は、見た目にちょっと”ぎょ!”とされられますが、森の掃除屋とも呼ばれているようで実は良い子のようです(o^―^o)ニコ
しかし、アップして見ると・・・
背中には黒い突起(針のような)ものもついており、決して可愛くない風貌ですヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
生態もあまり分かっていないらしいのですが、それは推測しますと関心が薄いのが原因かなとも思います。
見た目の風貌か、更にはじっとしている訳でもありませんし、巣を張っている訳でも無さそうですから・・・
観察し難いのも一因かも知れませんね。
クモに近いと言えどもクモではありませんし。
アメリカでは「あしながおじさん」の愛称がつけられており、愛されているようですねp(*^-^*)q
足が長いので動きは速く、追いかけるのも一苦労ですがユニークな虫ではあります。
<体の部分>

<とげ?鬼太郎の妖怪アンテナ?みたいな・・・>

<全体像>

今日は、秋晴れで気持ちの良い日ですね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
紅葉にはまだ早いですが(笑)
また、日中なら街中なら半そでで大丈夫そうです♪山間部はちょっと肌寒い場合もありそうですね。
季節感が・・・