マツカゼソウ(松風草)だと思います(o^―^o)ニコ
松風草・・・一説では、秋風に吹かれる姿にある趣が感じられると言う事で名付けられたと言う事ですが、う~ん(〃▽〃)
松には似ても似つかない気が致しますが???
何でも襖絵に書かれている松の葉の感じに似ているからだとか、真実は如何に???
そしてミカン科だと言う事です。
ミカン科の植物には、精油を含み芳香(異臭の場合もある)を有するものが多いですね。
かぐわしい香りの芳香なら良いのですが、臭い場合は・・・キャ━(´ェ`)━!!!
特に花に芳香のあるものも多いとの事です♪
葉を揉むと何方かと言えば匂いではなく臭いだそうですが・・・
ミカン科の果樹は大事にされますが、マツカゼソウは草木ですからあまり関心を持たれない感じが致します><
それにそんなに珍しいものでも無さそうですし。
花言葉は、「ゆらめく恋心」だそうです・・・思春期なんですねp(*^-^*)q
又は、恋多きとも解釈できますねキャ━(´ェ`)━!!!
あっちこっちに揺らめいてしまうから・・・
花は、そこそこ可愛いかも知れません♪
<全体像>

<花:残念ながらボケてます>

秋晴れが続いていますね(o^―^o)
たまには運動もしないとですねミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ