コメント
No title
そういうわけだったんですか。
私は長い間
どうしてノンノンの名前がフローレンになったのか
分からなかったんですよね。
そしてお兄さんがスノークと呼ばれていたので
スノークというのはてっきり
お兄さんの個人名だと思っていました。
種族の名前だったのね。
長年の疑問が解決しました、
ありがとうございますm(_ _)m
私は長い間
どうしてノンノンの名前がフローレンになったのか
分からなかったんですよね。
そしてお兄さんがスノークと呼ばれていたので
スノークというのはてっきり
お兄さんの個人名だと思っていました。
種族の名前だったのね。
長年の疑問が解決しました、
ありがとうございますm(_ _)m
水木しげるとの関連性
実は作者が挿絵も描いていたなんて知ったのはかなり後です・そこで気になったのは時により背景がやたら緻密な線で描かれることがあるのです・これが水木しげるの・これまた時折見せる異常なほど綿密な背景に凄く似ているのです。
水木しげる及びアシスタントにもなった時期のある「つげ義春」が彼女の作品から学んだか・わかりませんが・トーベヤンソンは日本で言えば・大正初期生まれ・水木も同じく大正生まれです。
ですが・その背景が似ているのは偶然の可能が高いように思います・要するに2人とも底流にあるものが「プリミティブ」なんです・水木は幼い頃より祖母から妖怪話を聞かされたと言いますし・ヤンソンの描く「ムーミンたち」はフィンランドに根付く伝承から生じた妖精たちの化身でしょう。
プリミティブ=緻密な線。どう繋がりがあるのか?
まぁ。そこはワタシの感性ですかね^^;
水木しげる及びアシスタントにもなった時期のある「つげ義春」が彼女の作品から学んだか・わかりませんが・トーベヤンソンは日本で言えば・大正初期生まれ・水木も同じく大正生まれです。
ですが・その背景が似ているのは偶然の可能が高いように思います・要するに2人とも底流にあるものが「プリミティブ」なんです・水木は幼い頃より祖母から妖怪話を聞かされたと言いますし・ヤンソンの描く「ムーミンたち」はフィンランドに根付く伝承から生じた妖精たちの化身でしょう。
プリミティブ=緻密な線。どう繋がりがあるのか?
まぁ。そこはワタシの感性ですかね^^;
Re: ムーミン
園長さん、こんにちは。
ムーミン族とスノーク族ですね(o^―^o)
名前の変移には、要因がありますので、知るとなるほど!なと思えるものと理不尽な!と思えるものがあります。
なかなか興味深いものですね。
ムーミン族とスノーク族ですね(o^―^o)
名前の変移には、要因がありますので、知るとなるほど!なと思えるものと理不尽な!と思えるものがあります。
なかなか興味深いものですね。
Re: 水木しげるとの関連性
waravinoさん、こんにちは。
そうなのですね、不思議な共通点の根底はやはり同じような境遇を過ごした事に起因して形成された感性が同じなのでしょうね。
全く同じと言う訳では無いと思われますが、方向性が同じだと思います。
中々興味深い事です。
waravinoさんの感性も豊かで繊細のようですね♪
そうなのですね、不思議な共通点の根底はやはり同じような境遇を過ごした事に起因して形成された感性が同じなのでしょうね。
全く同じと言う訳では無いと思われますが、方向性が同じだと思います。
中々興味深い事です。
waravinoさんの感性も豊かで繊細のようですね♪