コメント
トリカブト
トリカブトは地方変種を含め30種ほどありようですが北海道に生育品種の毒は強いようです。
毒とクスリは紙一重。トリカブトの根は漢方薬として中国から大量に輸入されてるいるようですね。
以前岐阜県山間部で女性がトリカブトの新芽を触り「何の花でしょう?」と言っておられたので「トリカブトです」と教えてあげたら慌てて近くの沢へ手を洗いに行かれました。葉に触る程度では害はありませんが。近くの養老山脈でもよく見られます。
新芽は毎年ニリンソウと間違えて中毒が起きてるようです。春日谷でははよく見ております。同じ仲間のレイジンソウも多いです。
毒とクスリは紙一重。トリカブトの根は漢方薬として中国から大量に輸入されてるいるようですね。
以前岐阜県山間部で女性がトリカブトの新芽を触り「何の花でしょう?」と言っておられたので「トリカブトです」と教えてあげたら慌てて近くの沢へ手を洗いに行かれました。葉に触る程度では害はありませんが。近くの養老山脈でもよく見られます。
新芽は毎年ニリンソウと間違えて中毒が起きてるようです。春日谷でははよく見ております。同じ仲間のレイジンソウも多いです。
もしもし
ボランティアの者ですが?最近・柿の実を取らない世帯が増えましてね・枯らしたままの家が多いんですよ・宜しければ採って差し上げますよ・お代ですか?いえいえ要りません・柿の実を2~3個でも頂ければ結構です・あははは^^; と言うのはどうでしょうか?師匠。
Re: トリカブト
山崎さん、こんにちは。
山菜取りの時に混じる事もあるそうですね><
女性の方は、びっくりしたのでしょうね、トリカブト=猛毒=危険(死んじゃうかも)と連想して。
まあ、どんなものでも興味を引いたら一度は触って見たくなる事には理解できます。
やはり、知らないものに対しては鑑賞+画像を残し後日調べるのが良さそうですね。
養老でも見られるのですね・・・機会を作って徘徊(?探索かな?)して見たいと思います。
山菜取りの時に混じる事もあるそうですね><
女性の方は、びっくりしたのでしょうね、トリカブト=猛毒=危険(死んじゃうかも)と連想して。
まあ、どんなものでも興味を引いたら一度は触って見たくなる事には理解できます。
やはり、知らないものに対しては鑑賞+画像を残し後日調べるのが良さそうですね。
養老でも見られるのですね・・・機会を作って徘徊(?探索かな?)して見たいと思います。
Re: もしもし
waravinoさん、こんにちは。
なるほど、良い手かも知れませんね(笑)
それにしても、高齢化なのか?美味しくないのか?、収穫するご家庭はほんと少ないようです。
また、代替わりするとバッサリ切られてしまうようです・・・(色々なものが・・・)
なるほど、良い手かも知れませんね(笑)
それにしても、高齢化なのか?美味しくないのか?、収穫するご家庭はほんと少ないようです。
また、代替わりするとバッサリ切られてしまうようです・・・(色々なものが・・・)
トリカブト
養老山脈は広いですが私は2ケ所で確認してます。道の駅南濃近くに「段々公園」があり、その奥の谷に沿った山道(行きどまり)に生えてました。
もう1ケ所は南濃町庭田から三重県へ抜ける峠道がありますがその途中左手に小さな谷があり道路わきが少し広くなってますがそこに生えてます。
もう1ケ所は南濃町庭田から三重県へ抜ける峠道がありますがその途中左手に小さな谷があり道路わきが少し広くなってますがそこに生えてます。
Re: トリカブト
山崎さん、こんにちは。
そうなのですね、教えて頂き有難うございますm(_ _"m)
来年の夏には行って見ようと思っております。
そうなのですね、教えて頂き有難うございますm(_ _"m)
来年の夏には行って見ようと思っております。