コメント
卜伴
卜伴別名月光(ガッコウ)ですね。シベがきれいな白が出てます。いい花ですね。油粕を多用すると赤が混じりやすいとか・・・稲沢の椿業者の話。
様々な椿
昔に比べると、随分と品種増えましたよね。
にしても、美しい!
そして、華やか~。
撮られるの、お上手ですね。
羨ましいです。
今回も、美しい花々、堪能させていただきました。
ありがとうございます。
にしても、美しい!
そして、華やか~。
撮られるの、お上手ですね。
羨ましいです。
今回も、美しい花々、堪能させていただきました。
ありがとうございます。
Re: 卜伴
山崎さん、こんにちは。
良い花ですね(o^―^o)
お礼肥に油粕なのは知っておりましたが、赤が混じりやすくなるとは知りませんでした(驚)
ひとつ勉強になりましたm(_ _"m)
良い花ですね(o^―^o)
お礼肥に油粕なのは知っておりましたが、赤が混じりやすくなるとは知りませんでした(驚)
ひとつ勉強になりましたm(_ _"m)
Re: 様々な椿
”花おばさん”さん、こんにちは。
品種増えすぎて、名前がチンプンカンプンです(笑)
旬のものは、やはり良いですね♪
今回も喜んで頂き、ありがとうございます(o^―^o)
品種増えすぎて、名前がチンプンカンプンです(笑)
旬のものは、やはり良いですね♪
今回も喜んで頂き、ありがとうございます(o^―^o)
初嵐
私は黄色いツバキ「黄調」を持ってますが今年はよく咲きました。この花の親は「初嵐」とベトナムの黄色いツバキ「金茶花」の交配種です。片親が南畝系の椿のため寒さに弱く葉が冬黄っぽくなります。
Re: 初嵐
山崎さん、こんにちは。
「黄調」ですか!良い花ですね(o^―^o)
黄色の色合いが、上品で綺麗です。
と言っても何かの折に見ただけですが・・・
黄色の椿は、5~6種はあるそうですが身近にはひとつもありません><
これからも品種改良されていくのでしょうね。
その内に”青い”椿の花が作られたらイメージが・・・狂ってしまいます。
しかし、それも慣れるでしょうけど・・・。
「黄調」ですか!良い花ですね(o^―^o)
黄色の色合いが、上品で綺麗です。
と言っても何かの折に見ただけですが・・・
黄色の椿は、5~6種はあるそうですが身近にはひとつもありません><
これからも品種改良されていくのでしょうね。
その内に”青い”椿の花が作られたらイメージが・・・狂ってしまいます。
しかし、それも慣れるでしょうけど・・・。