コメント
No title
岐阜市の時は庭に大きな月桂樹の木がありましたが引っ越しでもって来られませんでした。
この世に神は無駄なものは1つも作らなかったと?いわれるが果たして蚊やゴキブリは何の役に立っているんでしょうね。
この世に神は無駄なものは1つも作らなかったと?いわれるが果たして蚊やゴキブリは何の役に立っているんでしょうね。
月桂樹
福来雀さん、こんにちは。
昨日のお気遣いコメント、ありがとうございました。
気象による不調でしたので、本日は、少しはましになりました。
これが、あの有名な月桂樹の花なのですね。
あたまにのっける月桂樹のイメージしかなかったのですが、白くて、かわいい花なんですね。
この年になっても、まだまだ知らないことがたくさんあり、こちらで、いつもお勉強になっております。
本日も、ありがとうございました。
昨日のお気遣いコメント、ありがとうございました。
気象による不調でしたので、本日は、少しはましになりました。
これが、あの有名な月桂樹の花なのですね。
あたまにのっける月桂樹のイメージしかなかったのですが、白くて、かわいい花なんですね。
この年になっても、まだまだ知らないことがたくさんあり、こちらで、いつもお勉強になっております。
本日も、ありがとうございました。
Re: 月桂樹
山崎さん、こんにちは。
月桂樹、大きくなりますからね><
掘り起こし運搬するのは大変ですし。
でも、少し残念ですね・・・
一部の蚊は、受粉(カカオ等)に役立っているとの事です。
また、ボウフラは小魚の貴重な餌だとか(食物連鎖の下位)
でも、いなくなっても他のものが埋めてくれると思いますので、やはりいなくても良さそうです(o^―^o)
血を吸わなければ(媒介もしないでしょうから)、存在しても良いのですが(笑)
ゴキブリ、特に山ゴキブリは分解等含め掃除屋さんらしいので山には必要なようです。
菌でも分解されますがスピードが遅いですから><
家ゴキブリは、いらないかな(笑)
ついでに、ドブ、クマネズミもいらなさそうです。
人間本位からの見方ですが、神様に存在意義を問いたい気分です。
月桂樹、大きくなりますからね><
掘り起こし運搬するのは大変ですし。
でも、少し残念ですね・・・
一部の蚊は、受粉(カカオ等)に役立っているとの事です。
また、ボウフラは小魚の貴重な餌だとか(食物連鎖の下位)
でも、いなくなっても他のものが埋めてくれると思いますので、やはりいなくても良さそうです(o^―^o)
血を吸わなければ(媒介もしないでしょうから)、存在しても良いのですが(笑)
ゴキブリ、特に山ゴキブリは分解等含め掃除屋さんらしいので山には必要なようです。
菌でも分解されますがスピードが遅いですから><
家ゴキブリは、いらないかな(笑)
ついでに、ドブ、クマネズミもいらなさそうです。
人間本位からの見方ですが、神様に存在意義を問いたい気分です。
Re: 月桂樹
”花おばさん”さん、こんにちは。
どういたしまして(o^―^o)
でも、快復の兆しで良かったです♪
木の花は、時期を見逃すと気付かない場合も多いです。
そして、意外に可愛い花も結構あります。
新たな発見は、歩く楽しみのひとつですね。
(見つかるかどうかは別にしても)
今まで見逃していたものが、意外に多くあるようです・・・
(関心度の問題かも知れません)
どういたしまして(o^―^o)
でも、快復の兆しで良かったです♪
木の花は、時期を見逃すと気付かない場合も多いです。
そして、意外に可愛い花も結構あります。
新たな発見は、歩く楽しみのひとつですね。
(見つかるかどうかは別にしても)
今まで見逃していたものが、意外に多くあるようです・・・
(関心度の問題かも知れません)