コメント
細長いカメムシ
福来雀さん、こんにちは。
珍しいタイプのカメムシですね。
ほとんど、四角いカメムシしかみたことありません。
他にも、蛾タイプの芋虫が大量発生(毛がはだにあたると、湿疹になる)したニュースなどみました。
今年は、長雨に、虫の大量発生など、やはり、いろいろ気象に関係あるのでしょうか。
人との共存をしていく上で、彼らも生き残りをかけて、生まれてくるのでしょうが。
まったくもって、今年は、降り過ぎ位、降ってますね。
早く、明けないかな~。
本日も、よいお勉強になりました。ありがとうございます。
珍しいタイプのカメムシですね。
ほとんど、四角いカメムシしかみたことありません。
他にも、蛾タイプの芋虫が大量発生(毛がはだにあたると、湿疹になる)したニュースなどみました。
今年は、長雨に、虫の大量発生など、やはり、いろいろ気象に関係あるのでしょうか。
人との共存をしていく上で、彼らも生き残りをかけて、生まれてくるのでしょうが。
まったくもって、今年は、降り過ぎ位、降ってますね。
早く、明けないかな~。
本日も、よいお勉強になりました。ありがとうございます。
Re: 細長いカメムシ
”花おばさん”さん、こんばんは。
一定の方から昆虫天国と呼ばれるだけあって昆虫の種類、数は多いようです。
カメムシの種類も多いようですよ><
人間から見たら害虫でも、何かの生物には役に立っているのでしょう。
人のテリトリーには入って来て欲しくないですが、勝手に拡げているのは人の方ですから・・・
ある程度、共存はしないとですね。
一定の方から昆虫天国と呼ばれるだけあって昆虫の種類、数は多いようです。
カメムシの種類も多いようですよ><
人間から見たら害虫でも、何かの生物には役に立っているのでしょう。
人のテリトリーには入って来て欲しくないですが、勝手に拡げているのは人の方ですから・・・
ある程度、共存はしないとですね。