コメント
福来雀さん、こんにちは。
時間関係なく、鳴り響くサイレン、驚きますよね。
コガネムシ、カナブンの区別、いまひとつ、良くわかっておりませんでした。
カメムシと比べてそれほど、被害がなかったので、それほどとも思いませんでしたが、お家で、プランターなど育てている方にとっては、要注意昆虫なのですね。
今回も、お勉強になりありがとうございました。
時間関係なく、鳴り響くサイレン、驚きますよね。
コガネムシ、カナブンの区別、いまひとつ、良くわかっておりませんでした。
カメムシと比べてそれほど、被害がなかったので、それほどとも思いませんでしたが、お家で、プランターなど育てている方にとっては、要注意昆虫なのですね。
今回も、お勉強になりありがとうございました。
Re: タイトルなし
”花おばさん”さん、こんにちは。
サイレン、仕方がないもののうるさいし、迷惑です><
区別は、大きさと頭の形、色艶でしょうか。
コガネムシ、集団で来られるとかなり食害が酷いです><
プランターの土をほぐすのにかき混ぜるとシーズンになると高確率で数匹見つかります。
困ったものです。
サイレン、仕方がないもののうるさいし、迷惑です><
区別は、大きさと頭の形、色艶でしょうか。
コガネムシ、集団で来られるとかなり食害が酷いです><
プランターの土をほぐすのにかき混ぜるとシーズンになると高確率で数匹見つかります。
困ったものです。
玉虫といったら
おはようございます。
法隆寺にある玉虫厨子、教科書に写真付きで載っていて受験生の必須ワードでしたが、モノクロだったし、なにが玉虫なんだと思っていました。玉虫をみたことがなかったのでカナブンみたいなのかなと想像していました。
法隆寺にある玉虫厨子、教科書に写真付きで載っていて受験生の必須ワードでしたが、モノクロだったし、なにが玉虫なんだと思っていました。玉虫をみたことがなかったのでカナブンみたいなのかなと想像していました。
Re: 玉虫といったら
あいうえだぁさん、こんにちは。
確かにモノクロ写真ですよね><
何時撮影されたものなのか?
平成に作られたレプリカのものは、中々綺麗ですよ(o^―^o)
生きた玉虫を見た事のある人は、そんなに多くは無い気がします。
光沢は、カナブンの羽よりもある気がしますが、贔屓目かも(笑)
確かにモノクロ写真ですよね><
何時撮影されたものなのか?
平成に作られたレプリカのものは、中々綺麗ですよ(o^―^o)
生きた玉虫を見た事のある人は、そんなに多くは無い気がします。
光沢は、カナブンの羽よりもある気がしますが、贔屓目かも(笑)