コメント
175
イナゴとバッタの違いがわからん。
ゴキブリとの違いはわかる。黒いのがゴキ。
ゴキが飛んで来るのは怖いT-T バッタは大丈夫^^
イナゴの佃煮はある バッタの佃煮には?
さすがにカマキリの佃煮ないでしょ?
食う所が余りないし~鎌の手は爪楊枝になるけどなぁ~
ゴキブリとの違いはわかる。黒いのがゴキ。
ゴキが飛んで来るのは怖いT-T バッタは大丈夫^^
イナゴの佃煮はある バッタの佃煮には?
さすがにカマキリの佃煮ないでしょ?
食う所が余りないし~鎌の手は爪楊枝になるけどなぁ~
No title
福来雀さん、こんにちは。
背中の白いすじ。
なかなか見分けることができないですが、奇麗にくっきりと、見えますね。
じっくり、ゆっくり、観察したことのないのですが、それにしても、緑色が葉の緑に溶け込みそうなほど、美しい色合いです。
同じく、バッタとイナゴの区別、いまひとつわかっておりません。
今度ググってみようかな。
今回も、クリアに美しくありがとうございます。
背中の白いすじ。
なかなか見分けることができないですが、奇麗にくっきりと、見えますね。
じっくり、ゆっくり、観察したことのないのですが、それにしても、緑色が葉の緑に溶け込みそうなほど、美しい色合いです。
同じく、バッタとイナゴの区別、いまひとつわかっておりません。
今度ググってみようかな。
今回も、クリアに美しくありがとうございます。
Re: 175
aozoratenkiさん、こんばんは。
分類で①門、②綱、③目、④科、⑤種に分けますが、バッタとイナゴは③まで同じですが、④の科から異なります。
大きな違いは、相変異(そうへんい)が起こる可能性があるものは”バッタ”全く起こらないのが”イナゴ”とも言えますが、バッタの中にも相変異を起こさないものがありますので大別すると言う感じでしょうか。
主に佃煮にするのは「コバネイナゴ」ですね。(万人向き?)
多分、他のものはコバネイナゴよりも美味しくなかったと推察します。
昆虫食・・・一部の人には流行っているらしいですが・・・
分類で①門、②綱、③目、④科、⑤種に分けますが、バッタとイナゴは③まで同じですが、④の科から異なります。
大きな違いは、相変異(そうへんい)が起こる可能性があるものは”バッタ”全く起こらないのが”イナゴ”とも言えますが、バッタの中にも相変異を起こさないものがありますので大別すると言う感じでしょうか。
主に佃煮にするのは「コバネイナゴ」ですね。(万人向き?)
多分、他のものはコバネイナゴよりも美味しくなかったと推察します。
昆虫食・・・一部の人には流行っているらしいですが・・・
Re: いなご
”花おばさん”さん、こんばんは。
aozoratenkiさんの返信に書きましたが、大きな違いは相変異(そうへんい)が起こるか起こらないかのようです。
イナゴ < バッタになりますのでイナゴはバッタの1種と思っていたら宜しいかと思います。
蝉の鳴き声は、もう数日前から聞かなくなりました。
秋なのですね・・・
aozoratenkiさんの返信に書きましたが、大きな違いは相変異(そうへんい)が起こるか起こらないかのようです。
イナゴ < バッタになりますのでイナゴはバッタの1種と思っていたら宜しいかと思います。
蝉の鳴き声は、もう数日前から聞かなくなりました。
秋なのですね・・・