ホソヒラタアブ
- 2020/11/27
- 17:58
ハナアブ科の「ホソヒラタアブ」だと思われます(o^―^o)ニコ
このアブの幼虫は、アブラムシを食べてくれますp(*^-^*)q
よって、人から見て”益虫”さんですね♪
また、ホソヒラタアブはホバリング(hovering:空中での停止飛行)が得意で交尾もホバリングしながらするそうです(°_°)
見た事はありませんが・・・
空中給油みたいなものかな?ちょっと違うかな(笑)
大きさも10mm位なので可愛いです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
よって、このアブに対しての警戒心は薄いですと言うよりも無いです(〃▽〃)
アブの中には刺すものもいるので注意が必要ですが、多くのアブは刺しません。
そう言えば、今年は異常気象だったせいか作物(果実等)も少なかったですが、虫も少なくハチも少ないと思います。
以前、スズメバチに注射されたので結構恐れており、少ないのは嬉しいです♪
少ないと書きましたが、今夏~秋に見かけたのは1回のみ(スズメバチに特定すると)なので、ここまで少ないのは初めてです。
ミツバチさんには出会いましたが(笑)

<ホバリング中>

インフルエンザには3つの型があるそうで、属分けするとA、B、Cの3つの型になるそうです。
①A型インフルエンザウイルスは、人や鳥、豚などの動物が感染
②B型とC型のインフルエンザウイルスは、人だけに感染
他に「亜型」や「株」の違いもあり変異するようです。
鳥インフルエンザウイルスは、人に感染しないとされていますが、「高病原性鳥インフルエンザウイルス」(A型インフルエンザウイルス)は人にも感染するそうで罹患された方がおられるようです。
何を言いたいかと申しますと「高病原性鳥コロナウイルス」と言うものが出なければ良いのですが・・・
鳥は、飛来してきますからね・・・
鳩の糞害に憤慨中(*`へ´*)
糞にコロナウイルスが付いていたら怖いです><
少し臆病(慎重)なのがこの時期一番かと(^^)v
恐れは知らないとですねp(*^-^*)q
このアブの幼虫は、アブラムシを食べてくれますp(*^-^*)q
よって、人から見て”益虫”さんですね♪
また、ホソヒラタアブはホバリング(hovering:空中での停止飛行)が得意で交尾もホバリングしながらするそうです(°_°)
見た事はありませんが・・・
空中給油みたいなものかな?ちょっと違うかな(笑)
大きさも10mm位なので可愛いです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
よって、このアブに対しての警戒心は薄いですと言うよりも無いです(〃▽〃)
アブの中には刺すものもいるので注意が必要ですが、多くのアブは刺しません。
そう言えば、今年は異常気象だったせいか作物(果実等)も少なかったですが、虫も少なくハチも少ないと思います。
以前、スズメバチに注射されたので結構恐れており、少ないのは嬉しいです♪
少ないと書きましたが、今夏~秋に見かけたのは1回のみ(スズメバチに特定すると)なので、ここまで少ないのは初めてです。
ミツバチさんには出会いましたが(笑)

<ホバリング中>

インフルエンザには3つの型があるそうで、属分けするとA、B、Cの3つの型になるそうです。
①A型インフルエンザウイルスは、人や鳥、豚などの動物が感染
②B型とC型のインフルエンザウイルスは、人だけに感染
他に「亜型」や「株」の違いもあり変異するようです。
鳥インフルエンザウイルスは、人に感染しないとされていますが、「高病原性鳥インフルエンザウイルス」(A型インフルエンザウイルス)は人にも感染するそうで罹患された方がおられるようです。
何を言いたいかと申しますと「高病原性鳥コロナウイルス」と言うものが出なければ良いのですが・・・
鳥は、飛来してきますからね・・・
鳩の糞害に憤慨中(*`へ´*)
糞にコロナウイルスが付いていたら怖いです><
少し臆病(慎重)なのがこの時期一番かと(^^)v
恐れは知らないとですねp(*^-^*)q