さて
- 2021/01/21
- 12:18
先日、川縁(かわべり)を通った時に河川敷の木を全面的に伐採していました。
治水の一環だと言う事でしたが景観が全く違うようになり、又、風もダイレクトに当たるようになって寒かったです><
10m位の感覚で木を残しているのですが、景観的には少し変><
しかし、野鳥の会(地元の?)の要望で野鳥の為に残しているそうです。
でも、巣作りできる場所が無くなり鳥にとっては迷惑な話だと思うのですが・・・。
又、木陰も無くなり夏は日差しを遮るものが皆無に><
良い面は、晴れの日には遠くの山脈が120度ほど見渡す事が出来ます。
又、川面があまり見れなかったのですが、全面に見る事ができ白鳥も見る事も可能になりました。
行った時には、一羽のみ見る事ができましたが、対岸なので小さい(ノ_<)
よって、望遠が無いと無理でした。
※この川のもう少し上流に行けば白鳥が来ているそうです。
そこには、カメラ小僧ならぬカメラおじさんが大勢来ているとの事でした(〃▽〃)


老害(行為:以下、省略)・・・誰にでも起こる可能性があるもののようですが・・・(T_T)
反対に若害もありますね、傍若無人な若者達・・・
老害は、一種の老化現象の場合もありますので上手く対応する必要がありますが、国の動向を左右する方々の老害は困ります。
突然、「声をあららげる」のも老化の一種だと思われます。これを政治家が答弁中にするのは・・・
政治家にも定年制が必要ですね。(12年単位で考えると”72歳”が上限でしょうか・・・)
如何に優秀で知識も豊富であった人でも老化の影響で齟齬を生ずる場合があるようですし。
よって、議員と言う立場では無くサポートチームの一員として縁の下の力持ちに徹していただけると良いかと思います。
※提案は、多ければ多いほど選択肢が広がりますから豊富な経験と知識を大いに活用して欲しいものです。
いくつになっても「春風駘蕩」の風格を漂わせられるように心掛けするのが一番安穏かも知れません。
治水の一環だと言う事でしたが景観が全く違うようになり、又、風もダイレクトに当たるようになって寒かったです><
10m位の感覚で木を残しているのですが、景観的には少し変><
しかし、野鳥の会(地元の?)の要望で野鳥の為に残しているそうです。
でも、巣作りできる場所が無くなり鳥にとっては迷惑な話だと思うのですが・・・。
又、木陰も無くなり夏は日差しを遮るものが皆無に><
良い面は、晴れの日には遠くの山脈が120度ほど見渡す事が出来ます。
又、川面があまり見れなかったのですが、全面に見る事ができ白鳥も見る事も可能になりました。
行った時には、一羽のみ見る事ができましたが、対岸なので小さい(ノ_<)
よって、望遠が無いと無理でした。
※この川のもう少し上流に行けば白鳥が来ているそうです。
そこには、カメラ小僧ならぬカメラおじさんが大勢来ているとの事でした(〃▽〃)


老害(行為:以下、省略)・・・誰にでも起こる可能性があるもののようですが・・・(T_T)
反対に若害もありますね、傍若無人な若者達・・・
老害は、一種の老化現象の場合もありますので上手く対応する必要がありますが、国の動向を左右する方々の老害は困ります。
突然、「声をあららげる」のも老化の一種だと思われます。これを政治家が答弁中にするのは・・・
政治家にも定年制が必要ですね。(12年単位で考えると”72歳”が上限でしょうか・・・)
如何に優秀で知識も豊富であった人でも老化の影響で齟齬を生ずる場合があるようですし。
よって、議員と言う立場では無くサポートチームの一員として縁の下の力持ちに徹していただけると良いかと思います。
※提案は、多ければ多いほど選択肢が広がりますから豊富な経験と知識を大いに活用して欲しいものです。
いくつになっても「春風駘蕩」の風格を漂わせられるように心掛けするのが一番安穏かも知れません。